成犬の柴犬の大きさは平均体重11㎏。成長による体重の変化について
柴犬は犬の中でも中型犬に分類されています。
柴犬の平均体重は11kgということですが、もう少し大きいかなという印象です。
ここでは私が柴犬が赤ちゃんの頃から育てた成長の記録を綴っています。
特に小さい頃は日々成長する変化を楽しむことができました。
今回は、成犬の柴犬の大きさは平均体重11㎏。成長による体重の変化についてをご紹介します。
生まれたての柴犬
生まれたての柴犬の大きさは体重250gです。
とても小さくて体毛も産毛程度です。
ものすごく可愛いですよ。お母さんのおっぱいを飲むか寝るかといった生活です。
飲むにも体力使うでしょうから飲み疲れて寝るって感じですね。
とにかく生まれてまもなくまではこんな感じです。
もちろんウンチおしっこはするのでお母さんがお尻を舐めてあげたりするのがやっぱり母性だなって思いますね。
生後2週間
柴犬の赤ちゃんも日々成長するのですが2週間くらいで大きさは体重で800gくらいですね。
母乳の飲み方がすごいですよ。
あちこち歩き回るので、柴犬は元気いっぱいでやんちゃだなって思います。
目は見えていると思うのですけど顔がしわくちゃでまだまだ成犬の柴犬のようなりりしさには遠いなって感じです。
このころから歯が生えてきますよ。離乳食も与え始めました
生後2ヵ月
柴犬も2ヵ月になるとかなりしっかりとしてきました。大きさも体重で1.6kgくらいになりましたよ。
ここまでくるとずいぶん成長したなって感じです。日々の成長も感じられてなんとなく頼もしくなったように思いますよ。
この頃では2回目のワクチンの接種を受けています。
この頃は2度のワクチン摂取を受けてます。
それと抱っこですけど散歩デビューもしました。
さらに初ハーネスなんかもやってこの頃は何でも初体験が多いですね。
離乳食はドライフードですよ。
生後3ヵ月
生後3ヵ月になりました。
何事もなく大きくなってきた印象です。大きさも体重で2.1kgですから順調に大きくなっていますよ。
まだまだ自力での散歩デビューは無理ですね。
それでも
この頃は来たる散歩へ向けて日々ハーネスと抱っこ散歩で練習していました。
昔は首輪が一般的だったと思うのですけど。ハーネスのほうが首への負担がありませんから絶対お勧めですよ。
もっとも、首輪というのは言うことを聞かせるためにも必要なんですよ。
これは知ってました?
散歩では犬は好きなところに行こうとするのですけど、首輪だと柴犬も首が痛くなるので飼い主がリードを引っ張れば痛いので言うことを聞くんです。
それが、ハーネスだと痛みが胴などに分散するので痛みが少ないんですよ。
だから、散歩でも飼い主の言うことを聞かないでぐんぐん引っ張ろうとしますからね。
このあたりはどうかなって思うのですけど、しつけしだいかなと思います。
しつけがきっちりできないから不安という人は首輪のほうがいいかもしれませんね。
ちょっと余談になっちゃいました。
生後4ヵ月
生後4ヵ月ともなると大きさも体重で2.9kgになりました。
みるみる大きくなっているような感じなのですけど、体重はそこまで劇的に増えて以内印象ですね。
体は小さいですけど、しっかりと歩けるようになったので散歩もぼちぼちやってます。
本人はどんどん走り回りたいみたいですけど体力が続かないのでしょうね。
最後は疲れて抱っこになるんですよ。
それがまたすごくかわいいんです。
生後5ヵ月
生後5ヵ月となりました。大きさも体重で3.9kgですよ。
4ヵ月までよりもずいぶんと体の変化が出てきたような感じです。
地道にトイレトレーニングをしてきました。
厳しくしつけをしていないのはお散歩でウンチおしっこをしてくれるからなんですけど、本来がきれい好きですから、ウンチおしっこもきちんとトイレシートにしてくれそうです。
というか、まだ成功していないのですけど、ここでするんだなったいうのがわかってるんですよ。
やっぱり柴犬って賢い犬ですよね。
生後6ヵ月
生後6ヵ月の大きさは体重で4.6kgになりました。
乳歯が生えそろったと思ったら大人の歯に生え替わりはじめました。
犬の成長は本当に早いですね。
それでも柴犬の平均体重が11kgとしたらまだ半分もないんだなって思いました。
生後7ヵ月
生後7ヵ月で体重は5.15kgですよ。
女の子なのでこのタイミングで避妊手術をしました。
これも大切ですよね。
生後8ヵ月
生後8ヵ月で体重は5.3kgです。
めまぐるしい体重の増加はなくなりましたね。
最初の換毛期なのか最初の頃にもあったのか…。
とにかく毛がよく抜けます。
ブラッシングは欠かせません。
それと専用のクリーナーを買いました。
生後9ヵ月
生後9ヵ月で体重は5.8kgです。
すいぶん大人の顔になってきましたよ。
ドッグフードもこのあたりから成犬用になりました。
ハーネスも買い換えました。
もう少し大きくなるまで待とうかなと思ったのですけど、窮屈そうでしたからね。
生後12ヵ月
6.7kg
1歳になりました。体重は6.7kgです。
やんちゃで鬱陶しいですけど、かわいいです。
平均体重には届いてないですが、かなり成犬に近くなりました。
これからまだまだ体重は微増していって平均体重になるのはもっと先のようです。
とにかく良く食べてよくウンチおしっこをしてくれます。
トイレトレーニングも完璧というか、がんばって散歩してますから、家でウンチおしっこをしたのは数えるくらいですけど、失敗無しですよ。
さすが柴犬ですよね。
1歳6ヵ月
1歳6ヵ月で体重は8.8kgです。
体重は別としても、体格は立派な成犬です。
でも中身はやんちゃですよ。
これってずっと変わらないのかなって思います。
いろいろあった1年半ですけど、柴犬と過ごす一日は早いですよ。
とにかく退屈しませんし、退屈させてくれません。
こちらがゆっくりしているときは柴犬もゆっくりしてくれているようで、飼い主のペースに合わせてくれる賢さもあるのかなって感心してます。
柴犬特有のアレルギーもなく健やかに成長してくれましたよ。
結果として2歳過ぎたあたりで、平均体重の11kgに到達しました。
だから、ここがピークなのかなと思いますけど、体重は増減しますからね。
これ以上増えないといいのかなって感じです。
柴犬を育てていて痛感したのは抜け毛がすごいんですよ。
室外で育てている人も多いのも頷けます。
まあ私はがんばって室内飼いを続けますけどね。
関連記事
-
-
柴犬は留守番が12時間できる!良いこに待たせるしつけ方法
柴犬は元々、狩猟犬であったり番犬として人間の役に立ってきた日本犬です。 番犬とし …
-
-
あの人懐っこい柴犬がなつかない?2つの原因を見直して仲良くなろう!
柴犬がなつかない…そんな悲しい思いをしている飼い主も少なくないでしょう。 なつか …
-
-
柴犬を外飼いする方法。冬場の寒さ対策から長生きさせる飼い方まで
柴犬も室内飼いが進んできましたが、かつての日本犬はほとんどが外飼いだったのです。 …
-
-
柴犬の生後5ヶ月目はしつけにとって大事な時期!反抗期の接し方
生後5ヶ月の柴犬となると、ちょうど反抗期にさしかかる頃ですね。 柴犬にも反抗期? …
-
-
柴犬ブリーダーが教える!賢い柴犬にするための飼い方
柴犬は、利口な犬種ですから、しつけや飼い方によってとても良い柴犬に成長しますよ。 …
-
-
嫌がるこでも大丈夫!柴犬の爪切り方法と誰でもできる裏技
柴犬の爪切りって誰でも苦労しているのではないでしょうか。 じっとしていないので恐 …
-
-
柴犬とほかの犬を多頭飼いするときの注意点と仲良くさせるポイント
柴犬のみを飼っていれば問題はないのですけど、他の犬との多頭飼いを考えている人も少 …
-
-
柴犬に似合うおすすめハーネスはこれ!安全性と使い勝手もばっちり
柴犬のお散歩アイテムは数多く、様々な選択肢があるのが現状です。 そうなると、飼い …
-
-
柴犬に適切な犬小屋の大きさは何㎝?入らないときに見直すポイント
柴犬は本来は外で飼われてきた犬です。 番犬として活躍してきたのですが、最近では柴 …
-
-
柴犬と猫は相性がいい?悪い?一緒に飼うとき気を付けること
柴犬と猫を一緒に飼っているという人も少なくないと思います。 そして猫と同じように …